例会
ゲストさん、ようこそ! (当クラブ会員の方はログインしてください)
坂出東 四国ロータリー衛星クラブ 第178回 例会
2025年10月31日開会 (通算178回)

・
クラブ議長
山野知禎
ロータリー特別週間について
- 「ロータリー学友参加推進週間」(Rotary Alumni Reconnect Week)
- RI理事会は、10月7日を含む1週間をロータリー学友参加推進週間として、ロータリー学友をクラブの例会や奉仕プロジェクトに招待し参加してもらうことを奨励しています。ロータリーが地元そして世界で人びとの生活を改善していることを学友たちに知ってもらうだけでなく、クラブの新会員となって、地域社会リーダーのネットワークに加わり、ひいてはロータリーに貢献してもらえることが期待されます。
- 「世界インターアクト週間(11月5日を含む1週間)」(World Interact Week)
- RI理事会は、ロータリークラブとインターアクトクラブに、11月5日を含む1週間を「世界インターアクト週間」として遵守するように奨励しています。それは、ロータリークラブとインターアクトクラブを「顕著であり、国際規模の活動」に参加させるためです。
- 「世界理解と平和週間(2月23日~3月1日)」(World Understanding and Peace Week)
- 1905年2月23日は、ロータリーの創始者・ポール・ハリスが、友人3人と最初に会合をもった日です。この2月23日を祝う創立記念日は、「世界理解と平和の日」(World Understanding and Peace Day)として遵守されます。この日、各クラブは、国際理解、友情、平和へのロータリーの献身を特に認め、強調しなければなりません。理事会は、この2月23日に始まる1週間を「世界理解と平和週間」と呼び、ロータリーの奉仕活動を強調することを決議しています。
- 「世界ローターアクト週間(3月13日を含む1週間)」(World Rotaract Week)
- 1993年、RI理事会はRAの創立25周年を記念して、3月13日を含む1週間を「世界ローターアクト週間」に指定しました。 各RCには、地元のRACとの共同プロジェクトや、親睦活動に参加するよう、呼びかけを行っています。参加により、ロータリアンは、ローターアクターから、若いエネルギーや、新しいアイデア、労力を得ることができますし、ローターアクターは、ロータリアンから深い知識や経験を学ぶことができます。
委員会報告
会員総数 : 27名
今週の出席: 07名
今週の出席率:26%
幹事報告
幹事 大通龍治
衛星クラブ会員の皆様、My Rotary の登録をお願い致します。詳しくはメッセージを頂きましたら登録手順をお伝えさせて頂きます。是非ご連絡下さい

会員増強委員会委員長 出席委員会 山田眞一郎
会員総数 : 27名
今週の出席: 07名
今週の出席率:26%
幹事報告
幹事 大通龍治
衛星クラブ会員の皆様、My Rotary の登録をお願い致します。詳しくはメッセージを頂きましたら登録手順をお伝えさせて頂きます。是非ご連絡下さい
興聖寺の「降りつくばい」京都市上京区
クラブ文化部
織部寺と知られる「興聖寺」様は、門前をよく通るものの訪れるご縁は無く、この度
お祝いの会があり、初めて山門を潜りました。
懇ろなご案内の中で中庭に鎮座する「降りつくばい」のご説明を頂戴しました。
螺旋状の石組みの底に水壷があり、客はそこまで降りて手口を清めます。仮にも誰彼が刀で斬り込もうとも、すり鉢状の石組の構造は
死角を守るに有効であるとのこと。
いかにも武家茶道が伝承する逸話として面白いエッセンスです。
徳島の蔵珠院には、このように螺旋状の石組みを有した「井戸」があります。地層の都合や水源までの深さによってこのように幅広く掘り進めることがあるようです。
それも中世遺構に数多く見られ、伝承では蔵珠院建立以前よりその「井戸」は存在していたそうです。寺院は何かの遺構の後に建立される事があります。ひょっとして、かの興聖寺様の「降りつくばい」も中世よりひっそりと佇んでいる井戸の遺構なのかもしれず、それが園庭における蹲の構造として一役買っていると考えると大変面白く思いました。
例会開催期間は、第1週目、第3週目の金曜0時より、翌週の金曜0時までとなっております。










